西28丁目、札幌の中でも静かな高級住宅地エリアです。そこに佇む小さな街のケーキ屋さん。食べログ百名店にも何度か選ばれており、味はお墨付き。開店と同時に一番乗りで入店しましたが、すぐにお客さんが3,4組続きました。人気店!
パティスリーシイヤ(札幌)とは

札幌のケーキ屋さんです。
- 食べログ3.7(2025年6月時点)
- 西18丁目駅から徒歩12分、テイクアウト専門、駐車場3台
- プチガトー・ホールケーキの予約は前日までの予約可能
パティスリーシイヤ(札幌)で食べたもの
今回は札幌の祖母の家に行くときのおやつとして購入。ケーキ5個。焼き菓子も買ったけれど、そちらは写真に撮り忘れ。

私はモンブランをいただきました。栗の味が濃くって美味しかった!最近、育児疲れ?あらゆる疲労を甘いものとかお酒とかで解消させようとしている気がする。食べても飲んでも疲れは消えない、むしろ疲労は蓄積されるのに!寝るか自分の時間を持つしか解消方法はない。

我が子はこの記事を書いている現時点、1歳半。もう歩けるし意思疎通もなんとなくできるようになってきた。育児の楽しさ・子の可愛さは毎日アップしてる。それでも1日中2人きりでいると、夜の寝かしつけと同時に私も眠り込んでしまうくらい疲れてしまう。

何でこんなに疲れるんだろう?と最近よく考える。抱っこ・外遊びによるフィジカル疲労は大前提の上、「自分のやっていることが正しいかわからない」「達成感が得られない」が大変さの大きな割合を占める気がする。

こんなに長期にわたって1日の大半の時間・エネルギーを使うのに、その結果・成果がわからないことって育児以外なくない?部活も勉強も仕事も目的と結果が割とすぐにわかる。だから、モチベーションも保ちやすい。

でもそもそも育児の結果ってなに?と考えると、これまた難しい。いい学校・いい会社に入ったって、その後挫折する可能性なんていくらでもある。子の社会的な成功はあったほうが私は嬉しく感じるだろうけれど、本人の幸せが最重要。究極的には健康で幸福で長寿なこと?でも私は彼が長寿だったかどうかを見届けられない。

と、つまり育児に最終的な成果を求めるのがそもそも無理な話なんですね。凡庸な意見に立ち返るけれど、やっぱり子供と過ごすその時間、疲労を感じる日々それ自体に価値や意味がある。「今、この瞬間を味わうこと自体が目的なんだ」ということが念頭にあるとだけで、ゆったり、楽しい気持ちで子供と時を過ごせる気がしています。
パティスリーシイヤ(札幌)まとめ
実際にケーキをいただいたのは半年前。記事化するのが遅すぎて、味の詳細のレポできなくて申し訳ない。あっさり上品系のケーキだったように思います。なんて雑な感想!はあ、それにしても頭の中のことを文字として表に出すとすごくスッキリする。もはや日記。お付き合いいただきありがとうございます。
パティスリーシイヤ(札幌)店舗情報
店名 | パティスリーシイヤ |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 水・木 |
予約方法 | 予約なしで入れました |
コメント