帰国早々、旅行です。パパと大学生の弟との3人旅行。定年後&大学生&フリーランスという、年中旅行できる3人組です。行き先は九州!長崎ー大分ー福岡と3県周遊。そいえば、去年も冬に九州に行っていました。雪の積もった屋久島、相当に楽しかった思い出です↓
朝7時発のフライトに乗って、羽田ー博多まで。レンタカーして、長崎までのドライブです。鬼の眠さ。パパに運転を代わってもらおうと思うも、法定速度以下運転にイライラしてしまうため、わたしが運転・・・

ホテルに荷物を預けて、12時前に入園です。四角のテープは多分待ち列のためのソーシャルディスタンス印。

ところが平日昼間につき、1秒も待つことなく入園できました。

誕生日3日前後の人に付与されるバースデーシール。弟がちょーど3日前で、ばっちりもらえました!ディズニーのようにスタッフにおめでとう!と言ってもらえることはもちろん、以下の実利的特典もつきます!嬉しい!
- 上限3人として入園料500円割引
- パーク、ホテルレストランが20%OFF
- お土産20%OFF

スーパー割引シールを身につけ、スキップで入園。奥歯みたいなキャラクターが佇みます。チューリップらしい。

横を見るとそこはもうオランダ。この写真だけ見て「長崎だな〜」なんて思う人いないですよね。

ワールドバザール的な場所。お土産屋さんが入居していました。ちなみにわたしと弟が初めてのハウステンボス。「とにかくデカい」ってこと以外、情報を持たずにきています。

デッカいクマさん。ドーハの空港いいるやつくらいある。夜に起きて動いたら嫌だな。勝てない。戦う弟。

石になる呪いをかけられたクマさん達。お花が映えてモノクロ写真みたいでカワイイ。混ざる弟。

地図を見るも、広すぎてよくわからない。人の流れに沿ってお散歩します。チューリップが有名らしいけれど、さすがにまだない。咲いてるのは大量のバンジー。どうぶつの森みたいな世界です。

とりあえずどこかでお昼を食べようと、お店を探す。何やらキラキラした大通りに・・・

きゃーかわいい!ポルトガル?キラキラ傘がズラーリです。道の両脇にはスーベニアショップ&レストランが立ち並ぶのですが、コロナで閑散すぎるためか、7割くらい休業してました。

目ぼしいレストランがなく、傘通りを抜けてまた歩く。ハウステンボス、東京ドーム33個分の広さがあるらしいのですが、フードコート的なものがあるというよりも、敷地内にレストランが点在しているため、探すのが大変。しかもほとんど休業中・・・

開演前のスタッフ気分を味わえるような人の少なさ。準備中な雰囲気がすごい。だんだん寒さが辛くなってきます。

世界のワインがペタペタ並べられた壁。惹かれつつも、寒さのあまりに走り去る。どこでも良いからとりあえず温まりたい・・・九州ってもっとあったかくなかったっけ?

そしてたどり着いたこちらのお店。「おお、やってるっぽい、入ろう入ろう」とメニューも見ずに入店です。

こんな感じの喫茶店。中世ヨーロッパ的な重さ&派手さ。雰囲気は抜群です!

ウィンナーコーヒーとロイヤルミルクティーを注文です。寒かったんですね。「ウィンナーコーヒーって何?なんでウィンナーなの?」という弟に対し、瞬時に知識をひけらかして悦に入りました。

あまり美味しそうなものはなく・・・弟とシェアしていただいおつまみ的なハム&チーズ。お酒があれば良いんですがね、残念ながら園内&周辺ホテル全てまん防につき酒類なしでした。

パパが注文したピラフ。「俺でも作れるな」とのこと。

わたしと弟でシェアしたピザ。「チンするやつと同じ味だね」。そんな感じのクオリティでした。ちゃんと探せば、もうちょっとまともなお店はありそう。長崎料理を出してくれるお店もある模様でした。

とりあえずお腹を満たし暖をとったので、アトラクションを楽しみに参ります。ミッドサマーな雰囲気すぎない?ゾクゾクする・・・あの映画も大好き。

女子大生がポーズをキメてたので、便乗してオジさん&男子大学生でもパシャリ。どうです、映えますか。ハートを作れてないのが萌えますね。

アトラクションはVR系が充実!こんな感じの、ヘッドセットをつけて揺られるやつが3,4種類ありました。「どうせ映像でしょ〜」と高を括っていたものの、めちゃめちゃ怖い!
「バンジージャンプ」「ジェットコースター」「バネに跳ね返されて宇宙まで飛ぶ」みたいな映像を楽しめます。確かに映像のはずなのに、あの、高いところから落ちるときの胃がフワッとなる感じがあるのです。キャー!って叫び声が普通に上がってました。

ヘロヘロになってしまったので、癒し系のアトラクションへ。こちらはチョコレートの館みたいなところ。このドレス、ぜーんぶチョコで作られてるらしい!ガラスを取っ払った場合、虫に食べられ消失するまで何日かかるだろう。

これは光で遊べる水族館。ここが超・お気に入りでした。入ってすぐに、ぐるぐるかき混ぜるとクラゲが誕生する壁がありました。

ぷわんと浮かび上がるクラゲさん。ヤク中の人が見てる世界って感じです。

影が転写され、顔部分が魚になっちゃう壁。歩くたび「アジアジアジ」「サンマサンマサンマ」とロボット的な声でささやかに自己主張するのがハマりました。

きゃっきゃしてると、唐突に魚の大群が壁中を駆け巡る。ギョギョギョ

それから宇宙館的なところに。光で宇宙の星たちを説明される感じでした。道中、行ったことないけど、チームラボ的な空間も。

光で遊ぶ系のアトラクションが多いエリアです。ニールズヤードの通りみたいでかわい〜。

お次はこちら、床にこんな映像が映し出されて、白いところを踏んじゃダメってゲームです。
これが超楽しい!3人1チームでイージーコースで挑戦。わたし2回、弟1回アウトになったものの、高齢者のパパだけノーアウト!「いやー俺の俊敏さが出ちゃったな」と、帰ってからもしばらく喜んでました。

最後はこちら、プロジェクトマッピングによるコンサート。ダンスオルガンによる演奏が楽しめます。

こちらもインドでラリってる感じ。音楽はレゲエ・・のはずはなく、荘厳なクラシックです。パパ的にはこのアトラクションが一番好きだったらしい。拍手したくなったって。

演奏は録音であるものの、使われている楽器は、全部本物。可動式オルガン、初めて見たように思います。

最後は塔に登ってハウステンボスをパシャリ。こう見るとおもちゃっぽい?

この辺の島々は長崎っぽいかもしれない。中央左にちっちゃく映ってるのは、サウザンドサニー号です。ちっちゃく見えるけれど、中にレストランやお土産やさんが入居するほどの大きさです。

まだ半日ほどしか滞在していない&ハウステンボスは夜が綺麗、ということを踏まえても、あまりの寒さに耐えられなくなったわたしたち。無理はしないをモットーに、お部屋へ戻ります。

帰り際にこんな感じのアクティビティを見つけて、弟とチャレンジ。左右にグワングワン揺れて、なかなかのスピードで怖かった。スカートだったのですが、ジャージ貸してくれました。

ホテルで暖まり、夕食をとりに再入園。噴水のショーやお城でのプロジェクションマッピングなどが行われているようでしたが、じっくり鑑賞する気力もなく。

「お酒出してくれないし、やっぱりなんか買って部屋で食べよう」という話になり、結局近くの岩崎本舗の角煮まんをテイクアウト。

キラキラ夜景を眺めつつ、10分ほどお散歩して帰宅しました。
ハウステンボス まとめ
アトラクションが思った以上に楽しかった!体験系が多い。わたしの推しは光の水族館と、VR系ですね。
とってもとっても空いていたのも良かったです。待ち時間なんて全くなく、どれもスムーズに遊べました。並ぶの嫌いな人は、2月に行くのが良いかもしれない。花は少ないし、超寒いですが、満足です。
コメント