2泊3日で愛媛旅行に行ってきました。大学生のとき以来、5年ぶりくらいの訪問。当時は東京からヒッチハイクして行った。こないだ受験を終えた弟と、2人旅です。仲が良い。お昼に松山空港に到着し、宿に荷物を預けチェックイン時間までお散歩です。
白鷺珈琲(道後)とは

道後温泉駅すぐにあるカフェです。
- 食べログ評価3.35(2023年1月)
- 道後駅から徒歩1分
- 今回はカフェ利用
観光地とはいえド平日だし、人いないでしょ〜と入店したものの、人気なようで満席でした。入店後には待ち列もできていた。
白鷺珈琲(道後)で食べたもの
店内の様子はこんな感じ。ね、おしゃれ感が伝わりまくり。道後という立地もおしゃれだ。吉祥寺にあっても「ふーん」となりそう。縦長の店内で、この写真の後ろにもテーブルが数席ありました。

窓際は空いておらず、壁のソファ席に案内してもらう。メニューはこちら。カワイイですね。サギって見たことない気がする。けっこうどこにでも生息しているようだけれど、気づいていないだけかしら。

壁にもサギが舞います。ゴージャス。めでたい感じがする。

オーダーしたのはカフェラテ(わたし)とメロンソーダ(弟)。おお、カワイイ。確かにこれは映えますね。お味はふつう。弟は「生クリームって…美味しいね…」と感動していた。異邦人?

そしてこちら!期間限定の「マドンナパフェ」です。季節によっていろんなテーマでパフェを提供しているそう。この日は桜がテーマでした。映えすぎる。パフェが食べたくてこの店を選んだのだ。
カワイイ!弟とシェアして食べよーと提案するも「お腹空いてないからいらない」とのこと。痩せてる人ってこうだよね。

マカロンにいちごにケーキに…とカワイイ見た目ですが、味はうーん。特にケーキ、ただ砂糖を固めただけという感じがした。また、底にはアイスやフレークではなく、生クリームとチョコ、それから白玉?餅?が敷かれており、重すぎた。結局食べきれず、弟に食べてよとお願いする。食ハラ。

摂取している瞬間が幸せでない糖分は無意味。
白鷺珈琲(道後)まとめ
スイーツしか食べていないので、あまりちゃんとした評価はできませんが、スイーツの評価はちょっと微妙でした。
写真撮りたい人にはおすすめ。見た目はいいから美味しいもん食べたいという人は、もっと別の選択肢があるかもしれません。
おまけ
ホテルチェックインまで、フラフラとショッピングをしたのでその記録。ザ・お土産やさん。こういうところすごく好き。

これは空港だったかな?水道からみかんジュースが出るやつ。カップ1杯350円、高すぎ草です。

ホテルへの道。ホテル記事はまた書きますが、大和屋別荘と瀬戸内リトリート青柳に宿泊しました。そりゃもう最高だった。

改修中の道後温泉本館。5年前に入浴した時「なんかもっと綺麗なオフロ入りたい…」と思った気がする。

威厳ある建物と、おちゃめなカエルの工事看板が良い味です。

お土産屋さんで見つけたジュース。これめっちゃカワイイ!欲しい!って思ったけれど、重くて断念。すんごいアホにも、すんごい詐欺師にも見える顔。

公衆トイレの近くの木。おー!これは綺麗。椿ですかね。椿山荘のよりもいきいきしていて綺麗。

火の鳥の絵やらポスターやらがあちこちに飾られていました。道後温泉本館とコラボしてプロジェクトマッピングやらなんやら色々やっているみたい。詳しくはHPに書いてあります。
これは道後だから?ドゥゴォォォーン。

こんな感じの、鳥の綺麗な絵があちこちにありました。

カフェを出てから2時間ほど、退屈することなく散歩できました。
平日だからか道も店も空いていた。修学旅行生がチラホラいたな。コロナでこの時期になったのかな?
コメント