【JAL国内線ファーストクラス搭乗記】羽田〜新千歳往復|ダイヤモンド・プレミアラウンジ&機内サービスレビュー

搭乗記

エコノミーよりファーストの方が安いというミラクルチケットを発見して、人生初のファーストクラスを体験してきました。羽田から新千歳まで1時間ちょっとのフライトです。どんどん夢が叶って嬉しいな。次は国際線ファーストクラスに乗ってみたい!

羽田空港のダイヤモンド・プレミアラウンジ体験レポート

JLAファーストクラスカウンターでチェックイン。ちなみに朝の時間です。バンコクから羽田に到着して、その後は空港内のいつものホテルに宿泊していました。

ところでこの時、0歳我が子がなんか体が熱い..?機嫌悪すぎでは…?と思いながらの搭乗でした。本来ならば搭乗延期すべきかもしれませんが、一時帰国の身。地元である北海道に帰らなければならなかったので乗りました。ホテルを出発した朝時点では熱がなかったので。並ばずに手続きできることが大変ありがたかった。

せっかくならゆっくりラウンジ滞在してみたかったけれど、子供の体調を鑑みてちょっと遅めにチェックイン。15分程度、時間がありそうだったのでラウンジにも入場。

ポンポン持ったチアガールみたいな陽気な木がお出迎え。

座席、ひろ〜い。飲食物の置かれるエリアは巨大なお部屋の左右奥にそれぞれありました。

朝食の時間帯だったので軽食のみ。パン。

おむすび!海外在住民なので迷わずこちらに手を伸ばしました。

ビールもずらり。「でもまだ11時前だな〜」と思った自分、すっかりタイの人!タイではアルコール、11時までは提供禁止なの。ちなみに現在は14〜17時も再びアルコール禁止のルールなのですが、それが撤廃されると決まったらしい。いつ施行されるの?ずっと待ってる。

もちろん飲むよ。子供の体調は不穏だけれど、私が飲まなかったからといって彼が元気になるわけじゃないからね。むしろグズる可能性を秘めた子供と一緒のフライトの決起会が必要。

おつまみなど。

紅茶はTEARTHというところの。どっかで見たな〜と思ってブログ検索したら雅叙園に置かれてる紅茶だった!ブログ書いとくとこういう時、便利で楽しい。

冷え冷えドリンク。ノンアルビールが置かれてるの、日本ならではかも。日本人てほんとビール好きだよね何で?ってたまに聞かれる。海外の人に。

最初、入って右側の食べ物コーナーにいて気が付かなかったのですが、左側の奥まで行ってみるとこちらにワインが置かれてるエリアがありました。知ってたらビールではなくワインにしたかも。

グリューナーヴェルトリーナー。ブドウの名前、自分の中で「聞いたことあるけれど何した人か忘れちゃった偉人」みたいな感じになってきた。ソムリエ試験勉強中もその暗記ゲー具合に「世界史みたいだな〜」と思ったけれど、受かった後も同じ感想持つなんて。

朝ごはん!増量中の人みたい?不健康な人みたい?むしろめっちゃ健康だから食べたいもの・飲みたいものだけ胃に入れられるのです。ヤケクソ飯。

ANAファーストクラス搭乗記【羽田→新千歳】レビュー

さて、サクッとビールとおにぎりいただき搭乗です。座席はこちら。広さは国際線のビジネスって感じ。

メニューをチェック。ワインは白赤の二択。ソーバーキュリアスが選択肢にあるなんて。

「機内では和食食べるんだ〜!」と随分ワクワクしてたのですが、子供が体調悪そうでグズらないかヒヤヒヤで食事どころじゃなさそう。仕方がないので食事はスキップ!翌日やっぱり熱出てきて、手足口病でした。ひーん。

片手で飲めるドリンクだけいただきます。和なラベルの炭酸水。

「お子様、フルーツジュースは飲めますか・・・?」と気を遣ってCAさんがくださったこちら。ストローまで挿してくれた。子供、それまで食欲なさそうだったのにガブガブ7割くらい飲んでてホッとしました。なんでもいいからカロリー摂って欲しかったので、本気でありがたかったです。

ファーストクラスのサービスを満喫できたとは言えませんが、足伸ばせて子供を寝かせられたのでよかったです。幸い、ほとんど泣かずに降機できました。よくやった。

次はみんなが元気な時にゆったり長時間で国際線ファーストクラスに乗ってみたいな。

新千歳空港のダイヤモンド・プレミアラウンジ体験レポート

ここからはおまけ。札幌在住の私の弟がタイに来る際、これまた新千歳→羽田間がエコノミーの料金がファーストクラスを上回るという現象だったそう。飛行機事情全然詳しくないのですが、よくあることなの??

というわけで新千歳の JAL国内線ファーストクラスラウンジ。写真撮影は弟です。

こちらも朝の利用だったようで、朝食を食べたとのこと。おままごとみたい。でも私のビール・クロワッサン・おにぎりプレートよりは1,000倍健康的。

ANAファーストクラス搭乗記【新千歳→羽田】

機内では洋朝食を選んだとのこと。この写真を見てから、私がファーストクラスで食事をスキップしたことに対する無念さが消えました。「こんな感じか〜。まあ食べなくていっか〜」。

JAL国内線ファーストクラスまとめ

ラウンジや機内食は満喫とはいかなかったものの、快適でした。やっぱり上級会員とかファーストクラス利用の一番の良さは、席が広いことと行列すっ飛ばせることですね。ストレスなし。ステータス獲得のために修行するのは本末転倒な気もするから、サラッと払える大金持ちになろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました